令和7年2月発行
「令和7年新年総代懇親会」開催
森智広 四日市市長
「四日市とんま大使」によるトーク&マジックショー
1月10日(金)午後6時よりプラトンホテル四日市にて、ご来賓はじめ40名の皆さまにお集まりいただきました。
ご公務多忙な中ご出席くださった森市長のご挨拶を頂戴して開会の運びとなりました。また、四日市商工会議所専務理事 山下二三夫様と四日市市会議員 加納康樹様にも来賓を代表してご挨拶いただきました。
森会長の年頭の言葉「商店街の活性化には、取り組む人たちが楽しくなければやる気も成果も出てこない。まずは自分たちが楽しみましょう。」を受け、早速「四日市とんま大使」が新春初舞台をご披露。
商連チャンネル(YouTube)で人気のたけちゃん・進くん・しゅうへーちゃん3人衆がトークとマジックで会場を盛り上げました。お客様にもご協力いただいたマジック「予言」も、見事的中と相成りました。
あいおいニッセイ同和損保(株) 三重支店支店長 藤森さん(左) 同支店四日市支社長 樋口さん(右)新市誕生20周年も迎え中央通り再編事業に期待しています。
人の流れや交流が増えるといろいろなビジネスに発展しますし、シャッターの閉まった商店にも新たな人が入ってきてくれるのではないかと思います。
(株)四日市事務機センター 会長 佐野さん(右) 常務執行役員 渡辺さん(左)北勢バイパスのイオン尾平店までの開通(3月16日)に期待しています。
交通の利便性が上がって便利になりますから。その先の中勢バイパスまでの延伸(鈴鹿四日市道路)も、もっと進めてもらいたいですね。
令和7年 海山道神社節分祭 豆炒り神事
2月1日(土) 商連役員はじめ7名の方にご参加いただき商売繁盛と厄除開運の願いを込めて豆炒り神事をご奉仕いたしました。土曜日ということもあり、ちびっこ一日役員さんもお手伝い。神職のおはらいを受け5Kgの豆を炒りました。
翌2日(日)の節分当日は、豆まき神事に森会長がご奉仕いたしました。
高校生による魅力創出事業
★四日市高校 新聞部★
学校のある富田地区の商店を取材し、高校生ならではの視点から記事にして新聞を発行するという取り組みは、今年度初の試みです。
第2号発行のため、1月22日(水)に平岡回生堂薬局富田店(富田中町商店会)を取材しました。
代表取締役社長 平岡伸五さんに、薬局の歴史や接客で気を付けていること、取り扱っている商品などについてお話をうかがいました。
編集後記
今年度も残すところあとわずかとなりました。
商連ではこのエキスプレス(会報誌)だけでなく、SNSを活用した幅広い情報発信にも力を入れています。
会の活動だけでなく、商店街のイベントや取り組みなどもご紹介していきたいと考えています。
掲載依頼や取材の依頼など、ぜひご相談・ご活用ください。