模様替え
二日がかりで、事務所の模様替えをしました。


受付カウンターも出来ました。
是非お立ち寄りください。
[投稿日]2019年5月22日
大掃除

事務所入口に仮置きしていた段ボール15箱。
甕割り山車保存会の大家さんにお手伝いいただき、山車蔵へお引越し。
山車蔵2階も片付けてきましたよ。

[投稿日]2019年5月15日
泗商生と商店街を歩く

令和元年5月9(木)午後
表参道スワマエ発展会の水谷さんに案内していただきながら、四日市商業高校の生徒さん8名と諏訪公園から商店街を歩きました。


空き店舗を活用した、商店街が賑わうような『なにか』を、
高校生ならではの視点・感性で考えて下さいね。
[投稿日]2019年5月10日
高校生チャレンジ事業の講師依頼に行って来ました

令和元年5月7日午後、
表参道スワマエ発展会の水谷仏具店さんへ伺いました。
四日市商業高校生によるチャレンジ事業の講師をお願いして参りました。
3年目で令和元年の今年は、一体どんなことをやってくれるでしょうか。お楽しみに~♬
[投稿日]2019年5月7日
がんばる発展会のご紹介!
平成31年4月6日(土)、7日(日)の二日間、平成最後の年の「春の桜まつり(グルメ街道2019)」が、四日市のアーケード中心市街地の「グリーンモール発展会」で開催されました。
今年は、発展会のアーケードの改修工事が無地終了したことのお祝いを兼ね、くす玉割りセレモニーの後、餅つき大会がおこなわれ来場者に無料でふるまいがありました。また、「グルメ街道」とする出店では、焼きそば、ソーセージ、焼き鳥等というあつあつメニューの他、味ご飯、お赤飯等の手作りメニューがたくさん並び、お買い上げいただいた大勢のお客様は設置されたテーブルで「グルメ街道」の味を楽しんでいただきました。






グリーンモール発展会の「春の桜まつり」は、知名度の向上と来場者の増加を目的として、毎年春に開催されています。
[投稿日]2019年4月8日
第28回 エキサイト四日市・バザール2019開催
平成31年4月6日(土)、7日(日)の二日間、四日市の「楽しい」が大集合する2日間と題して、エキサイト四日市バザールが三滝通り中心とした市街地で開催されました。
今年で28回目となるこのイベントは、四日市を代表する春の祭の一つです。
両日ともお天気に恵まれ、桜も満開となり、絶好の花日和、最高気温は20度に達し、少し汗ばむ陽気の中、メイン会場である「三滝通り」や「新道通り」には、食の祭典、フリーケット、バザール、体験コーナー等、いろいろな催しが開催され、多くの来場者がありました。



[投稿日]2019年4月8日
海山道神社「節分豆煎り神事」
平成31年2月1日(金)13時より塩浜の海山道神社におきまして「豆煎り神事」が行われました。
毎年、四日市商店連合会役員をはじめ会員らが「節分祭」にまかれる豆を煎る神事です。



裃姿に着替えた8人はお祓いを受けた後、神職が鉄皿がのった窯に火入れをおこない厳かに豆煎りが始まりました。
大きな鉄皿で最初に煎った豆は、マスにいれ神棚に供えられ、その後煎った豆は丁寧にふくろに詰めら豆まきの準備ができました。
2月3日(日)には「節分祭、きつねの嫁入り神事」がおこなわれ、商連も豆まきに参加する予定です。
[投稿日]2019年2月1日
富田中央通り商店会役員会
平成30年12月18日(火)四日市商店連合会会員 富田中央通り商店会役員会がおこなわれ商連事務局もお伺いいたしました。
また、市の商工課職員2名の方々もご同席され、役員らの質問や要望にもお応えいただきました。

本年度より富田中央通り商店会は、長年勤めていただきました平岡会長から初めて会長となられた早川様に代わられ、商連本部といたしましてもできる限りのお手伝いさせていただくお約束と、どんな些細なこともお申し付けいただきたいとのお願いをしてまいりました。
また、期限内にご提出いただきました街路灯申請書をお預かりいたしました。
市への手続きへと進めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

[投稿日]2018年12月20日
商連ボーリング大会開催!
平成30年12月18日(火)午後5時30分より、四日市東海ボウルにおいて「経営部主催・商連ボーリング大会」を開催いたしました。
参加者26名、3分の2は女性であり、女性は1ゲームに+10をつけスタートいたしました。
一度はボーリングをプレーしたことがある方ばかりですが、中には、20年ぶりいや30年ぶりという方もありました。
首をかしげ四苦八苦思案する間に1ゲーム終わり2ゲーム目へ。
慣れたころにはゲーム終了というあっという間ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
ゲーム終了後、参加者皆さんで集合写真です。

表彰式は、懇親会を兼ねて別の会場へ移動いたしました。
経営部部長の挨拶ではじまり、各個人賞を発表させていただき、その後自己紹介、懇親会へと移りました。

[投稿日]2018年12月19日
四日市農芸高校「塩浜市場」において研究課題発表!
平成30年12月8日(土)四日市農芸高校は、「塩浜市場」において高校生によるアンテナショップ事業の課題研究の取り組みを発表いたしました。
商店街の活性化のため、若い人の感性を生かし多くのお客様や若者にもご来場いただくにはどうしたらよいのかを農芸高校「販売・情報コース」の生徒さんに考えていただきました。
1、マーケティングの視点からデザインについて
2、製作に取り掛かりアドバイス
それぞれ、二人の講師に助言といただき生徒のいろいろな案が次のように決定していきました。
イ、観た人が楽しくなり、行ってみたいと思える効果のあること。
ロ、市場が近鉄塩浜駅に近いという立地から、電車からも見れる大きなデザイン看板、近隣に貼る市場紹介ポスター、市場入口に設置する
A看板、各店紹介POP、そして新聞に折り込むチラシ等、生徒自らデザインし手書きで製作すること。
●〔A2サイズポスター4種製作各50枚印刷〕
●〔新聞A4チラシ製作5000枚印刷〕
新聞販売店に依頼して12月1日(土)折り込み、市場近隣にお知らせする。

●〔各店配布用POP製作 ラミネート加工し市場各店に配布〕

●〔デザイン看板とA看板製作 塩浜市場表壁と入口に設置〕
線路に近く、電車からもよく眺えます。


簡単な除幕式のあと、塩浜市場会長よりお礼の言葉をいただきました。
その後、農芸高校生による農芸商品の販売をいたしました。大勢のお客様にご来場いただき農芸商品も飛ぶように売れ、高校生による課題の取り組みも大成功に終わりました。
[投稿日]2018年12月10日