ええまち四日市|四日市商店連合会公式ホームページ

商連ブログ

高校生による魅力創出事業~泗商第5回

5月27日(木)午後、本日も教室での授業です。


 今日は大人が代理で撮影してきた画像を使い、サンプル動画を作成しました。撮り慣れていないため不安でしたが、素敵な作品に仕上げてくれました。
 作業は2グループに分かれ、それぞれ異なった雰囲気の発表で楽しませてもらいました。

[投稿日]2021年5月28日

高校生による魅力創出事業~農芸第2回

5月24日(月)午前、四日市農芸高校 第2回目です。

前回の提案に対して、それぞれ実施についての可能性を説明し、そこから生徒たちが絞り込んでいきました。
それらを4グループに分け、担当者を決めました。

次回からは各グループごとに、作業を始めます。

[投稿日]2021年5月27日

飲食店取引事業者等支援金・酒類販売事業者等支援金について

三重県より、新たな支援金が発表されました。

令和3年4月以降に発出された、緊急事態措置、まん延防止等重点措置及び三重県緊急警戒宣言による飲食店の休業又は時短営業、酒類提供自粛、カラオケ利用自粛等の影響を受け、厳しい状況が続いている県内の飲食店取引事業者等および酒類販売事業者等に対して支援金を支給します。

三重県HPはこちら⇒三重県飲食店取引事業者等支援金および三重県酒類販売事業者等支援金について(案内)


なお、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等は国の月次支援金の対象となります。

 経済産業省HPはこちら⇒月次支援金

[投稿日]2021年5月25日

高校生による魅力創出事業~泗商第4回

5月13日(木)午後、「まん延防止等重点措置」適用中のため、急遽教室での授業となりました。
 改めて商店街を知ってもらうため、GO TO 商店街事業で表参道スワマエ発展会が作成した「花の四日市 スワマエ商店街 コロナ退散編」を観てもらいました(下写真左)。
 その後、分かる範囲で、取り上げたいお店を話し合いました。また、インスタグラムでの取り上げられ方や、自作の動画とその作り方なども教えてもらいました(下写真右)。

次回2週間後の授業では、今日あげてもらったお店のサンプル作品を作る予定です。

[投稿日]2021年5月18日

まん延防止等重点措置適用後の三重県時短要請協力金について

まん延防止等重点措置適用後(5/9~5/31)の三重県時短要請協力金について、発表されました。

<重点区域の協力金額の算出方法>

詳しくは、下記三重県㏋をご覧ください。
三重県時短要請協力金(令和3年4月26日~令和3年5月11日)について(案内)


尚、まん延防止等重点措置適用前の三重県時短要請協力金(4/26~5/8)の申請は、本日より受付が始まりました。
●申請受付期間:令和3年5月12日(水)から同年6月18日(金)まで(消印有効)
●申 請 方 法 :郵送のみ
詳細はこちら⇒三重県時短要請協力金(令和3年4月26日~令和3年5月11日)について(案内)

[投稿日]2021年5月12日

高校生による魅力創出事業~泗商第3回

5月6日(木)午後、第3回目の授業に出席してきました。

今日は生徒3人大人が6人となってしまいましたが、今回も生徒さんにいろいろと教わってきました。

まずは前回までの内容を振り返りました。
机上での大まかな展望を持って、実際に現場を歩いてみた後の今日。
何をするか、どのようにしていくか、ほぼ話を詰めていくことができました。
次回来週は、具体的な作業店舗を決めるために、商店街へ出かけます。

[投稿日]2021年5月7日

高校生による魅力創出事業~農芸第1回

4月26日(月)午前、四日市農芸高校を訪問しました。販売情報コースでの第1回目の授業です。

まず昨年度までの取組みや、定期市の歴史や現状などについて説明を受けました。
昨年の塩浜市場視察を思い出しながら、各自「自分たちにできること」をまとめました。
その後、4グループ(4~5人)に分かれて話し合い、最後に発表しました。



4グループのアイディア

それぞれ感じた課題に対するアイディアに対し、実現可能か否か一度精査し、次回、より話を詰めていくことになりました。

[投稿日]2021年4月28日

三重県時短要請協力金について

以下の内容で、協力金が支給されます。

詳しくは、三重県HPをご覧ください。

[投稿日]2021年4月26日

高校生による魅力創出事業~泗商第2回

4月22日(木)午後、泗商生が商店街の視察に訪れました。

 案内人として、諏訪振興組合理事 水谷武生さんに講師をお願いいたしました。
 諏訪公園を出発し、公園通り→一番街→グリーンモール→表参道スワマエ→諏訪新道→諏訪公園と周りました。
 市中心部の移り変わりや現状のほか、諏訪新道では4/3から運用を始めた「USED BOOK BOX」についてもお話しいただきました。
 先週話し合ったことと、実際に商店街を見て歩いて感じたことで、次回どのような課題研究として進めていくのか楽しみです。

[投稿日]2021年4月22日

高校生による魅力創出事業~泗商第1回

四日市市からの受託事業「高校生による魅力創出事業」が始まりました。
新学期4月からスタートすることができましたが、今年度も臨機応変に対応しながら、商店街を盛り上げてくれる高校生たちをサポートしていきたいと思います。

4月15日(木)午後、四日市商業高校 シティマネジメント講座 第1回目の授業へ参加して参りました。

今年度の受講生は5名です。少数精鋭でがんばります。

まずは自己紹介をしてから、先輩方のまとめ動画(過去2年分)を視聴しました。
それを踏まえ、「さあ、君たちは何をしよう?」。
休み時間のおしゃべりの延長から、段々と方向性がみえてきて、それぞれ活発に意見・提案などが出てくるようになりました。少人数ならでは利点です。
こちらもいろいろと教わることがあり、有意義な時間となりました。
次回は、具体的な研究課題の参考になるよう、実際に商店街を見て歩いてもらいます。

[投稿日]2021年4月21日