海山道神社「豆炒り神事」
令和4年2月1日(火)13時より、海山道神社におきまして「豆炒り神事」が執り行われました。
今年も、森会長他5名、「コロナ退散」 「商売繁盛」 の願いを込めてご奉仕させていただきました。

今朝の中日新聞にも記事が掲載されました。

また、CTYにて、本日午後6時からのケーブルNews(12チャンネル)内でも放送が予定されております。
[投稿日]2022年2月2日
高校生による魅力創出事業~泗商第21回
1月20日(木)午後、課題研究学習成果発表会が行われました。
来年度の講座選択の説明会を兼ねており、現2年生も真剣に聞き入っていました。
「まんえん防止等重点措置」「緊急事態宣言」に伴う度重なる予定変更にも関わらず、この日を迎えることが出来ました。
本当にお疲れさまでした。

[投稿日]2022年1月26日
三重県飲食店時短要請等協力金(第6期)のご案内
「三重県まん延防止等重点措置」(1/20~ 2/13 ) に伴い、三重県HPに協力金について公表されました。
●あんしんみえリアの認証店か否か
●認証店で、時短営業が20時までか21時までか
上記条件により内容が異なります。
申請方法等は、要請期間終了後に県HPに掲載予定です。
早期支給については、1月下旬に 県HPに掲載予定です 。
詳しくは 三重県HPをご確認ください。


[投稿日]2022年1月25日
高校生による魅力創出事業~泗商
『広報よっかいち1月号』に、 「高校生による魅力創出事業」での四日市商業高校の取り組みが、特集掲載されました。
新型コロナに翻弄された一年でしたが、頑張った甲斐がありましたね。



[投稿日]2022年1月18日
高校生による魅力創出事業~泗商第20回

12月17日(金)午後。
今日は駅西発展会の「レンタル衣装&フォトスタジオ マリエ」を取材に訪れました。
商店街での研究発表は終わりましたが、『緊急事態宣言』や『まんえん防止等重点阻止』の影響を受け、今日になってしまいました。
卒業後の進路によっては着る機会がないのではと、袴を着せていただき、インスタグラム用に写真を撮りあっていました。
制服姿から華やかなお嬢さん方への大変身は、とても盛り上がり、良い思い出にもなったのではないでしょうか。
どんな投稿になるのか楽しみです。
[投稿日]2021年12月22日
高校生による魅力創出事業~泗商第19回

12月16日(木)午後、いよいよ課題研究発表の日を迎えました。
すわ公園交流館を会場に、各店舗ごとのインスタグラム投稿について、 店主の方々をお招きし発表を行いました。
また、テレビや新聞の取材にもしっかりと応対していました。
インスタグラム【 citymanagement2021 】のフォローよろしくお願いいたします。
その後、諏訪新道発展会のUSED BOOK BOX へ「泗商生の選んだ本」の設置に向かいました。もしかしたら、彼女たちの選んだ『本』に巡り合えるかもしれませんよ。

[投稿日]2021年12月20日
高校生による魅力創出事業~農芸
12月11日(土曜日)快晴。
オリジナルキャラクター入りのぼり旗4本、足踏み式消毒液スタンド4種、ポスター2種、限られた時間の中で一生懸命考え、製作しました。市場の方にも、お客様にも、お褒めの言葉をいただきました。ようやく実現した販売会も、大盛況でした。ありがとうございました。
なおポスターは、来年3月1日から塩浜駅東西連絡船掲示板に張り出す予定です。


[投稿日]2021年12月14日
高校生による魅力創出事業~泗商第18回
12月2日(木)午後、今日は商店街です。
「広報よっかいち」の写真撮影と、各店舗で投稿データの確認をしていただきました。
お忙しい中、快くご協力下さりありがとうございました。
12月16日(木)の成果発表会に向けて、がんばります。



[投稿日]2021年12月6日
高校生による魅力創出事業~農芸

課題研究の成果発表を、塩浜市場恒例の売り出しイベント時に行います。
昨年やむを得ず中止となった分、にぎやかに、たくさんの方にお披露目できたらと思っています。
今年度は販売会も思うように開けなかったので、高校生の頑張りをぜひ見に来てください。
[投稿日]2021年11月30日
高校生による魅力創出事業~泗商第17回
11月25日(木)午後、「広報よっかいち」の個別取材もこなしつつ、投稿データの作成に没頭です。
来週には最終案を持って、各店舗へ確認に伺いますので、作業もラストスパートです。

[投稿日]2021年11月26日