ええまち四日市|四日市商店連合会公式ホームページ

商連ブログ

高校生による魅力創出事業 泗商第18回

1月21日(木)午後、最後の授業訪問になりました。
今日は各課題研究の成果発表会でした。
持ち時間は約5分ですが、とてもよくまとめられていました。
当初の希望とは違う形の成果となりましたが、シティ・マネジメント講座14名、8か月間本当に頑張ってくれました。四日市の商店街に、強い愛着を持ってくれたことと思います。

プレゼンテ―ションの様子

[投稿日]2021年1月21日

夜間営業時間の短縮要請

1月14日、三重県独自の「緊急警戒宣言」が発令されました。 これに伴い、桑名市・四日市市・鈴鹿市の酒類を提供する飲食店などに対し、午後9時までの営業時間の短縮(1月18日~2月7日)が要請されます。 三重県時短要請協力金が交付されますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 ● 三重県時短要請協力金のオリジナルページはコチラ


[投稿日]2021年1月15日

あけましておめでとうございます

令和も3年目となりました。
いろいろと厳しい年末年始ではありましたが、賑わいのある街四日市になるよう今年も努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。




昨年、様々な自粛の続いた商店街の年の瀬に、恒例の餅つきが実施されました。

グリーンモール発展会。
コロナ対策に、蒸す⇒つく⇒こねるの3役餅つき機を導入し、のし餅でふるまわれました。
中止も感染防止策の一つではありますが、「出来るように変えていく」ということを改めて教えていただきました。

[投稿日]2021年1月4日

堂々の第2位!!ーありがとうございました

四日市商店連合会主催
<オール四日市!飲食店応援『さきめし券』プロジェクト>が、
CAMPFIREクラウドファンディングアワード2020 総合賞第2位を受賞いたしました!!

《受賞理由》
31.1万人の人口を有する四日市。行政・民間の枠を超えて市全体を挙げて、地元の飲食店を支え合おうという取り組み。結果的には約3億円という大きな金額を集め、飲食店支援の取り組みでは国内最大となりました。  


多くの皆さまからのご支援による賜物です。本当にありがとうございました。
 なお、さきめし券の使用期間も残りわずかとなっております。
 どうぞご利用下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

[投稿日]2020年12月22日

「Go To 商店街事業」応募受付終了日の決定について

GoTo商店街事業について、応募受付終了日が「12 月 24 日(木)」となりました。
詳細は事務局HPのご案内(URLは下記)を参照ください。 https://gotoentry.meti.go.jp/assets/other/oshirase_ouboshuryo.pdf

[投稿日]2020年12月21日

高校生による魅力創出事業~農芸高校第10回

11月30日(月)午前
今日で11月も終わりですが、生徒達の作業も最後です。

先ずはレシピ班。
自分たちの作ったレシピ集のとおりに出来るのか、今日は料理の試作です。
さつまいも飴絡め、ホウレン草キッシュ、さつまいもご飯を作りました。

レシピ班


ポスター・チラシ班による、定期市の紹介ポスターと塩浜市場でのイベントチラシが完成しました。

ポスター・チラシ班


キッズスペース班は、手作り遊具が完成しました。
グラタンまん班は、前回試作も成功し、レシピをまとめあげました。

キッズスペース班(左)、グラタンまん班(右)

課題研究の成果は完成しましたが、成果発表がまだできません。
残念ではありますが、新型コロナウイルス感染防止のため、しばらくお待ちください。

[投稿日]2020年12月1日

高校生による魅力創出事業 泗商第17回

 11月26日(木)午後 すわ公園交流館前にて、ポスター贈呈式が執り行われました。
 新型コロナウイルスのため紆余曲折ありながらも、6月から取り組んできた課題研究です。商店主さんやデザイナーの遁所特別講師に助けていただきながら今日を迎えることができました。
 また、地元CTYやYOUよっかいち、中日新聞からの取材も受け、生徒達の取り組みを広く知っていただくことも出来ました。
 携わってくださったたくさんの皆さま、本当にありがとうございました。

四日市商業高校シティマネジメント講座の生徒達と店主の方々
すわ公園交流館内に掲示された全7店舗8種類のポスター


生徒達は、この取り組みの過程やそこで感じたこと等をまとめたリーフレットも作成中です。出来上がりしだい各店舗に置かせていただきますので、お手に取ってポスターとともにぜひご覧ください。

[投稿日]2020年12月1日

高校生による魅力創出事業 泗商第16回

11月19日(木)午後
まず始めに、11月26日のポスター贈呈式についての説明と、発表の分担を決めました(写真左)。
それから、新聞班(写真中央)とプレゼン班(写真右)に分かれて、作業の続きに入りました。
諏訪商店街振興組合の水谷理事長にもお越しいただき、新聞についてのアドバイスを頂きました。

いよいよ来週、皆さんの力作が、「ポスター」として完成・お披露目です。
楽しみですね。

[投稿日]2020年11月20日

高校生による魅力創出事業~農芸高校第9回

11月17日(火)午前、農芸高校へ。

11月30日(月)の完成を目指して、各班が着々と作業を進めます。
キッズスペース班は、先週の試作品を基に、今日から実物の作成です。

キッズスペースの作成


チラシ班、レシピ班は、デジタルとアナログの両方を活かしてデザインしていきます。

折込チラシの作成(左)とグラタンまんのレシピ作成(右)

一方、とても残念なのですが、12月13日(日)に予定していた塩浜市場でのイベントは、2月に延期となってしまいました。
12月10日(火)のプロジェクト発表会(校内)に向けて、がんばります。

[投稿日]2020年11月18日

高校生による魅力創出事業 泗商第15回

11月12日(木)
今日も遁所さんにお越しいただき、ポスターの最終確認作業を行ないました。 先週2時間かけて修正したので、今日は1時間で完了しました。 残り1時間は、新聞班とプレゼン(2年生への講座説明&課題研究発表)班に分かれて進めます。

なお、ポスターの完成発表・贈呈式を11月26日(木)すわ公園交流館にて予定しております。

[投稿日]2020年11月12日