秋の風物詩~四日市祭


いよいよ、今週末です。
[投稿日]2022年9月28日
高校生による魅力創出事業 農芸⑪

9月26日(月)午前。
看板班は、実作業を始めました。 沢田辰之講師(トータルサイン沢田代表) に教わりながら、小看板の作成と大看板の修正です。【写真左】
その他の班は、教室での作業が続きます。 【写真右】
[投稿日]2022年9月28日
高校生による魅力創出事業 泗商⑪

9月22日(木)午後
先週校内で検討していた動画班が、企画書を携え「カフェヌフ」にて取材(写真左)。
それとは逆に、映え班は校内作業(写真右)。
インスタ班は引き続き商店街で店舗取材をおこないました。
[投稿日]2022年9月27日
高校生による魅力創出事業 農芸⑩
9月22日(木)午前。
各班とも、先週からの作業を続けます。
写真は、看板班の下書き作りです。

[投稿日]2022年9月26日
高校生による魅力創出事業 泗商⑩

9月15日(木)午後
校内で検討する班と、商店街に赴き検討やアポイントメントをお願いする班とに分かれての授業になりました。
[投稿日]2022年9月21日
四日市祭開催
諏訪神社の例大祭、今年は奉納行事もおこなわれます。

[投稿日]2022年9月20日
高校生による魅力創出事業 農芸⑨
9月15日(木)午前。
チラシは各自1枚ずつ作成するため、12枚できあがります。
それぞれの個性が楽しみです。

[投稿日]2022年9月15日
「はじまりのいち」―中央通り再編事業

「居心地が良く歩きたくなる魅力的なまちなか」の実現に向けて、はじまります。
[投稿日]2022年9月14日
高校生による魅力創出事業 泗商⑨
9月8日(木)午後、2学期の授業が始まりました。
まず初めに「1学期の振り返り、今後の進め方、来週の予定」について、 各班ごとに話し合い、発表しました。
その後、四日市市の中央通り再編事業について若年層へのヒアリング、ということで早稲田大学の学生さんから取材を受けました。


[投稿日]2022年9月12日
高校生による魅力創出事業 農芸⑧

9月8日(木)午前、2学期2回目の授業です。
各グループに分かれて、いよいよ具体的な作業に入りました。
[投稿日]2022年9月12日