高校生による魅力創出事業 農芸⑥

7月12日(火)午前。
今日は『塩浜市場・イベントの紹介動画やSNS投稿について』、NPO法人ローカルディレクション代表理事 吉田欽次郎さんに特別授業をしていただきました。
とても分かりやすいスライドとお話で、あっという間の1時限でした。ありがとうございました。
[投稿日]2022年7月13日
高校生による魅力創出事業 泗商⑦
7月7日(木)
1学期のまとめとして、
★どんな活動をしているか
★どこまで進んでいるか
★今後どのように展開するのか
この3点について班ごとに話し合い、発表しました。

[投稿日]2022年7月8日
高校生による魅力創出事業 農芸⑤
6月27日(月)午前。約1ヶ月ぶりの訪問です。

5月21日(土)に行った塩浜市場の視察・調査をふまえ、3つの班ごとに具体的案を話し合いました。
[投稿日]2022年6月28日
高校生による魅力創出事業 泗商⑥
6月16日(木)。
2つの班は、先週までに検討した、投稿したい店舗や商店街を取材しました。
また別の班は、自分たちの作った企画書にもとづき、専門講師よりたくさんのアドバイスをいただきました。

[投稿日]2022年6月22日
高校生による魅力創出事業 泗商⑤
6月9日(木)午後、学校にて。
前回の班ごとにおこなった商店街取材をもとに今後の進め方について考えました。
具体的に何をするか、次回の取り組む内容を文書にまとめ、ラジオ班は配信企画書を作成しました。

[投稿日]2022年6月14日
高校生による魅力創出事業 泗商④
5月26日(木)の授業は、商店街。
4班それぞれが目的を持ち、各課題研究に奮闘しました。
「生徒商業研究発表大会」でこれまでの取り組みを発表する班は、令和元年まちなか文化祭、令和2年ポスター製作、令和3年インスタグラムの関係者( 写真左より )に取材しました。

商店街のお店をラジオで紹介しようと考えた班は、3番街にあるラジオ局を訪ね、代表吉田さんにいろいろお話をお聞きしました。

昨年度の3倍超の人数なので、おもしろいことも3倍できるといいなと思っています。
商店街の皆様、よろしくお願いします。
[投稿日]2022年5月31日
高校生による魅力創出事業 泗商③
5月12日(木)午後
各班に分かれて、考えた案を発表してくれました。
そこから実現可能なものに絞り込み、更に検討を重ねていきました。
授業の終わりには4班の課題研究と班の名称を決めることができました。
次回は商店街を訪れ、各班ごとのテーマに取り組みます。

[投稿日]2022年5月17日
高校生による魅力創出事業 農芸④
5月12日(木) 。今日は、まず塩浜市場の写真をみて、自分たちの考える課題製作のイメージを持ってもらいました。また、参考までに泗商の取組み(R2・R3高校生による魅力創出事業)も見てもらいました。その後3グループに分かれ、改めて案を考えました。

[投稿日]2022年5月12日
高校生による魅力創出事業 農芸②③
4月28日(木)・ 5月9日(月)、授業に参加いたしました。
4/28に出てきた塩浜市場への質問と、それに対する回答を受けて5/9にまた検討を行いました。
大枠が固まりつつ、また今後のスケジュールを立てることもできました。

[投稿日]2022年5月10日
高校生による魅力創出事業 泗商②
4月28日(木)午後
諏訪商店街振興組合 理事 水谷武夫氏に講師をお願いして、商店街の視察を行いました。
限られた時間ではありましたが、店舗にてお話をうかがうこともできました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
先週の頭の中だけでの提案が、今日の視察でどのように練られていくのか楽しみです。


[投稿日]2022年5月10日