ええまち四日市|四日市商店連合会公式ホームページ

商連ブログ

入選!!

令和3年度「高校生による魅力創出事業(四日市商業高校)」特集記事の表紙が、令和4年度三重県広報コンクール「一枚写真部門」で入選しました。

令和4年度三重県広報コンクール2部門で特選受賞 | 四日市市役所 (yokkaichi.lg.jp)

[投稿日]2023年3月8日

高校生による魅力創出事業 農芸⑯

12月11日(日)朝。
製作した看板を市場外壁に設置していただきました。近鉄電車からもよく見えます。
課題研究についての成果発表後、販売会スタートです。
2年生が自分たちで商品開発したクレープ屋さんも初出店。
こにゅうどうくんも応援に来てくれました。

左)製作した看板の前で  右)イベント案内チラシの紹介
左)こにゅうどうくんと販売会  右)生米クレープ屋「N.CAFE」

[投稿日]2022年12月13日

高校生による魅力創出事業 泗商⑯

12月1日(木)午後。 成果発表の日を迎えました。
その前に、動画班はラジオの収録に挑戦しました。
CTYFMで、12月11日(日)13:00~「めっちゃめちゃ四日市」にて放送されます。
めっちゃめちゃ緊張していた3人ですが、パーソナリティ マック中原さんに引っ張っていただき、立派に努めを果たしてくれました(下写真左)。
その後、すわ公園交流館にて、成果発表を行いました(下写真右) 。

最後は、映え班のデザインしたバスストップとベンチを、表参道スワマエ発展会へ贈呈・設置し、記念撮影で締めくくりました。

Instagramアカウント @citymanagement2021   フォローお願いします!!

ご協力くださいました全ての皆様に、心よりお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。

[投稿日]2022年12月2日

高校生による魅力創出事業 泗商⑮

11月17日(木)午後。
12/1成果発表会前、最後の授業(作業)となりました。

発表班は当日の発表練習を(下写真左)。インスタ班は最後の投稿作業を(下写真右)。


映え班はベンチとバスストップのデザインが完成しました。


動画班は、最後の投稿動画の許可をいただきに商店街へ。
いよいよ当日が楽しみです。

[投稿日]2022年11月28日

高校生による魅力創出事業 農芸⑮

(生徒製作チラシ)

これまで取り組んできた課題研究の成果発表会も行います。
皆様のお越しを、生徒一同お待ちしております。
こにゅうどうくんも来てくれます!!

[投稿日]2022年11月25日

高校生による魅力創出事業 泗商⑭

11月17日(木)午後。
今日は全員校内作業です。
インスタ班と動画班は前回訪問した店舗の投稿と配信準備。
発表班は引き続き成果発表資料作成と準備。
映え班はバスストップ、ベンチデザインの製作。


[投稿日]2022年11月22日

高校生による魅力創出事業 泗商⑬

11月10日(木) 午後
インスタ班と動画班は、商店街へ。動画配信の許可取りや取材協力のお願いです。
校内では、発表班が課題発表に向けて資料の作成を、映え班は講師の指導を受け、
ベンチデザインとスストップの製作です。

左)ベンチデザイン製作、右)バスストップ製作



[投稿日]2022年11月15日

高校生による魅力創出事業 農芸⑭

10月31日(月)午前

大看板・小看板、完成しました!


「塩浜市場祭」案内チラシも完成しました!

[投稿日]2022年11月1日

高校生による魅力創出事業 農芸⑬

10月24日(月)午前。
教室で編集作業のチラシ班とCM班、外での看板班とで進めます。
また、CMのイメージづくりについて、市の観光交流課の方からアドバイスをいただきました。看板班はいよいよ次回、仕上げです。

[投稿日]2022年10月26日

高校生による魅力創出事業 泗商⑫

10月13日(木)午後
映え班の映えポイント作りに、場所を提供して下さる表参道スワマエ発展会の水谷武生会長が、アドバイザーとして参加してくださいました(写真左)。
一方商店街では、動画班が「カーサ・タベ」にて、看板メニューの鉄板ナポリタンを取材しました(写真右)。

[投稿日]2022年10月18日