高校生による魅力創出事業~泗商第4回
5月13日(木)午後、「まん延防止等重点措置」適用中のため、急遽教室での授業となりました。
改めて商店街を知ってもらうため、GO TO 商店街事業で表参道スワマエ発展会が作成した「花の四日市 スワマエ商店街 コロナ退散編」を観てもらいました(下写真左)。
その後、分かる範囲で、取り上げたいお店を話し合いました。また、インスタグラムでの取り上げられ方や、自作の動画とその作り方なども教えてもらいました(下写真右)。

次回2週間後の授業では、今日あげてもらったお店のサンプル作品を作る予定です。
[投稿日]2021年5月18日
高校生による魅力創出事業~泗商第3回
5月6日(木)午後、第3回目の授業に出席してきました。
今日は生徒3人大人が6人となってしまいましたが、今回も生徒さんにいろいろと教わってきました。

まずは前回までの内容を振り返りました。
机上での大まかな展望を持って、実際に現場を歩いてみた後の今日。
何をするか、どのようにしていくか、ほぼ話を詰めていくことができました。
次回来週は、具体的な作業店舗を決めるために、商店街へ出かけます。
[投稿日]2021年5月7日
高校生による魅力創出事業~農芸第1回
4月26日(月)午前、四日市農芸高校を訪問しました。販売情報コースでの第1回目の授業です。

まず昨年度までの取組みや、定期市の歴史や現状などについて説明を受けました。
昨年の塩浜市場視察を思い出しながら、各自「自分たちにできること」をまとめました。
その後、4グループ(4~5人)に分かれて話し合い、最後に発表しました。

それぞれ感じた課題に対するアイディアに対し、実現可能か否か一度精査し、次回、より話を詰めていくことになりました。
[投稿日]2021年4月28日
高校生による魅力創出事業~泗商第2回
4月22日(木)午後、泗商生が商店街の視察に訪れました。

案内人として、諏訪振興組合理事 水谷武生さんに講師をお願いいたしました。
諏訪公園を出発し、公園通り→一番街→グリーンモール→表参道スワマエ→諏訪新道→諏訪公園と周りました。
市中心部の移り変わりや現状のほか、諏訪新道では4/3から運用を始めた「USED BOOK BOX」についてもお話しいただきました。
先週話し合ったことと、実際に商店街を見て歩いて感じたことで、次回どのような課題研究として進めていくのか楽しみです。
[投稿日]2021年4月22日
高校生による魅力創出事業~泗商第1回
四日市市からの受託事業「高校生による魅力創出事業」が始まりました。
新学期4月からスタートすることができましたが、今年度も臨機応変に対応しながら、商店街を盛り上げてくれる高校生たちをサポートしていきたいと思います。
4月15日(木)午後、四日市商業高校 シティマネジメント講座 第1回目の授業へ参加して参りました。

今年度の受講生は5名です。少数精鋭でがんばります。
まずは自己紹介をしてから、先輩方のまとめ動画(過去2年分)を視聴しました。
それを踏まえ、「さあ、君たちは何をしよう?」。
休み時間のおしゃべりの延長から、段々と方向性がみえてきて、それぞれ活発に意見・提案などが出てくるようになりました。少人数ならでは利点です。
こちらもいろいろと教わることがあり、有意義な時間となりました。
次回は、具体的な研究課題の参考になるよう、実際に商店街を見て歩いてもらいます。
[投稿日]2021年4月21日
高校生による魅力創出事業~農芸高校第11回
昨年12月、塩浜市場での課題研究発表会を予定し、生徒達は様々な準備をしてきました。しかしながら新型コロナウイルス感染拡大により、一旦開催を見合わせておりました。そのような中、三重県による「緊急警戒宣言」が発令され、開催中止が決定されました。
このため生徒達に代わり、成果品と取組み紹介を、先月市場に設置して参りました。

昨年度はにぎわった発表会ができず、思いもよらない終わり方になってしまいましたが、生徒たちの取組みがパワーアップした成果となったことをうれしく思います。
[投稿日]2021年3月9日
高校生による魅力創出事業 泗商第18回
1月21日(木)午後、最後の授業訪問になりました。
今日は各課題研究の成果発表会でした。
持ち時間は約5分ですが、とてもよくまとめられていました。
当初の希望とは違う形の成果となりましたが、シティ・マネジメント講座14名、8か月間本当に頑張ってくれました。四日市の商店街に、強い愛着を持ってくれたことと思います。

[投稿日]2021年1月21日
高校生による魅力創出事業~農芸高校第10回
11月30日(月)午前
今日で11月も終わりですが、生徒達の作業も最後です。
先ずはレシピ班。
自分たちの作ったレシピ集のとおりに出来るのか、今日は料理の試作です。
さつまいも飴絡め、ホウレン草キッシュ、さつまいもご飯を作りました。

ポスター・チラシ班による、定期市の紹介ポスターと塩浜市場でのイベントチラシが完成しました。

キッズスペース班は、手作り遊具が完成しました。
グラタンまん班は、前回試作も成功し、レシピをまとめあげました。

課題研究の成果は完成しましたが、成果発表がまだできません。
残念ではありますが、新型コロナウイルス感染防止のため、しばらくお待ちください。
[投稿日]2020年12月1日
高校生による魅力創出事業 泗商第17回
11月26日(木)午後 すわ公園交流館前にて、ポスター贈呈式が執り行われました。
新型コロナウイルスのため紆余曲折ありながらも、6月から取り組んできた課題研究です。商店主さんやデザイナーの遁所特別講師に助けていただきながら今日を迎えることができました。
また、地元CTYやYOUよっかいち、中日新聞からの取材も受け、生徒達の取り組みを広く知っていただくことも出来ました。
携わってくださったたくさんの皆さま、本当にありがとうございました。


生徒達は、この取り組みの過程やそこで感じたこと等をまとめたリーフレットも作成中です。出来上がりしだい各店舗に置かせていただきますので、お手に取ってポスターとともにぜひご覧ください。
[投稿日]2020年12月1日
高校生による魅力創出事業 泗商第16回
11月19日(木)午後
まず始めに、11月26日のポスター贈呈式についての説明と、発表の分担を決めました(写真左)。
それから、新聞班(写真中央)とプレゼン班(写真右)に分かれて、作業の続きに入りました。
諏訪商店街振興組合の水谷理事長にもお越しいただき、新聞についてのアドバイスを頂きました。

いよいよ来週、皆さんの力作が、「ポスター」として完成・お披露目です。
楽しみですね。
[投稿日]2020年11月20日