高校生による魅力創出事業~泗商第11回
9月30日(木)午前、「最後のオンライン授業」になるといいのですが。
「緊急事態宣言」が解除され、これまでの遅れを取り戻すべく、来週は商店街にて取材を行う予定です。
ご協力いただく店舗の皆様、よろしくお願いいたします。

[投稿日]2021年10月5日
高校生による魅力創出事業~泗商第10回
9月16日(木)午前、2学期が始まって3回目の授業(オンライン)です。
今日は企業による高校卒業予定者の選考開始日ということで、3名が就職試験を、2名がオンライン授業を頑張ります。

10月から通常授業が始まるという前提で、今後の予定を立ててはみるものの、なかなか厳しい状況です。そのような中、生徒自ら放課後の活用を提案してくれました。
コロナ禍にあっても、良いものが出来上がるよう、一丸となって取り組んでいきたいと思います。
[投稿日]2021年9月16日
高校生による魅力創出事業~農芸第4回
9月13日(月)午前、夏休み明けて久しぶりの授業です。
しかし、緊急事態宣言によるオンライン授業のため、市役所商工課からの出席です。
今日は具体的に何を作るか4つに絞り込み、グループ分けを行いました。
今月は登校できないため、 次回9月27日もオンライン授業となります。
今後の作業日程等も鑑み、自宅で出来ることは各自で課題として進め、11月中の完成を目指します。

[投稿日]2021年9月15日
高校生による魅力創出事業~泗商第9回

7月8日(木)、今日は1時間だけの授業です。
限られた時間の中、前回の特別講義で学んだことを生かし、投稿写真の編集を行いました。また、 諏訪新道発展会にあるブックボックスに置くため、一人1冊づつ本を選んでくれました。
次回は夏休みを挟んで9月2日(木)の予定です。
[投稿日]2021年7月12日
高校生による魅力創出事業~泗商第8回

6月24日(木)、今日は特別授業「 話題のインスタグラムアカウントはなぜ話題なのか? ~インスタグラムで上手に人を呼ぶ方法~」 です。
パーソナルプロデューサー川原泰祐氏に、リモートよる特別講師をお願いしました。
折角の機会ですから、シティマネジメント講座5名のほか、観光ビジネス講座の6名も一緒に受講しました。
インスタグラムアカウントでの大切なことをたくさん、分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
[投稿日]2021年6月28日
高校生による魅力創出事業~農芸第3回
6月21日(月)午前、農芸高校を訪問しました。

前回までに出てきた取り組み案を、塩浜市場の方へ提案・相談させてただきました。
いただいた返答で実現可能なものの中から、やってみたいことを4つの班ごとに煮詰めていきました。
1.案内看板 2.マスコットキャラ 3.顔出しパネル
4.荷物入れ付きベンチ 5.消毒用スタンド
次回、夏休み明けの9月13日から製作作業に入る予定です。
[投稿日]2021年6月22日
高校生による魅力創出事業~泗商第7回
6月17日(木)午後。
今日は初めに、インスタグラムで取り上げる商店街の店舗を選びました。
各自が気になったお店をあげて、5人で話し合い7つのお店を選びました。
その後、内2店舗の動画を作り、発表しました。
来週は、集客につながるインスタグラムの活用法について、特別講師による特別授業です。

[投稿日]2021年6月18日
高校生による魅力創出事業~泗商第6回

6月3日(木)午後。先週に続き、サンプル画像・動画の作成です。
初めに先生より、画像・動画はもちろん、どんなハッシュタグや言葉をつけたら、「たくさんあるインスタの中から選んで、見て、商店街まで足を運んでもらえるのか」という視点についてお話がありました。段々ハードルが高くなっていきますね。
[投稿日]2021年6月7日
高校生による魅力創出事業~泗商第5回
5月27日(木)午後、本日も教室での授業です。

今日は大人が代理で撮影してきた画像を使い、サンプル動画を作成しました。撮り慣れていないため不安でしたが、素敵な作品に仕上げてくれました。
作業は2グループに分かれ、それぞれ異なった雰囲気の発表で楽しませてもらいました。
[投稿日]2021年5月28日
高校生による魅力創出事業~農芸第2回
5月24日(月)午前、四日市農芸高校 第2回目です。
前回の提案に対して、それぞれ実施についての可能性を説明し、そこから生徒たちが絞り込んでいきました。
それらを4グループに分け、担当者を決めました。

次回からは各グループごとに、作業を始めます。
[投稿日]2021年5月27日